CONTENTS コンテンツ

【レジリエンスの本質】日々の小さな行動が「いざ」という時の力になる

SafetyⅡ

2025.08.19

「レジリエンス」という言葉を聞いたことがありますか?
レジリエンスとは、困難を乗り越える力ですが、実は特別な場面だけで使う力ではないんです。

むしろ、日々の小さな「考え方」や「行動」の中で鍛えられるもの
今日は、そんなレジリエンスの「日常トレーニング」について考えてみます。

日々のレジリエンス:エレベーターでの工夫

例えば、エレベーターに乗るとき。
自分がどこで降りるか?他の人はどこで降りるか?
そう考えて、先に降りる人の邪魔にならないように立つ位置を考える。

一見、小さな気遣いですが、これも立派なレジリエンス。
👉 「この場がスムーズに流れるためには?」という状況判断力です。

なぜ日常が大事なのか?

レジリエンスは筋トレと同じです。
💪 日々小さな場面で使っているから、自然と身につく。
いざという時、

  • 突然のトラブル
  • 予想外のアクシデント
  • 緊急の判断が必要な場面
    そんな時でも、冷静に、柔軟に、最適な対応ができるのです。

まとめ:レジリエンスは日々の準備から

ですから私は、日々エレベーターの中でも「どうしたらいいか?」と考えています。
「そんなことまで考えるの?」と思われるかもしれませんが、
👉 その積み重ねが、いざという時に役に立つと信じているからです。

皆さんもぜひ、日常の中で「ちょっと考える」「少し工夫する」を意識してみてください。
その習慣が、きっとあなたのレジリエンスを強くしてくれます。

この記事をシェアする