濵口労働安全コンサルタント

ブログBlog

確証バイアスとは

 確証バイアス(Confirmation Bias)とは、自分の信念や仮定に一致する情報を選択的に集めたり、それに反する情報を無視したりしてしまう心理的傾向のことです。このバイアスは、意見を固めた後に新しい情報が入ってきても、それを客観的に評価することを妨げるため、誤った判断や偏見を生み出しやすくなります。

特に政治や社会問題のような感情的なテーマにおいては、確証バイアスが顕著に現れます。以下では、兵庫県知事選における齋藤元彦知事を巡る報道や議論を例に、このバイアスの働きを具体的に説明します。

具体例: 兵庫県知事選と齋藤知事に対する報道

兵庫県知事選では、齋藤元彦知事に対し、選挙前から「パワハラ」や「おねだり」といったスキャンダルが報道されていました。当初、新聞やテレビなどのオールドマスコミはこれを大々的に取り上げ、齋藤知事を批判する論調を強めました。しかし、選挙戦が進むにつれ、インターネットやSNSでは、これらの主張に反論する意見や「パワハラの事実はない」とする情報が広まり、「これは前知事派による罠ではないか」という説まで浮上しました。

この状況を確証バイアスの観点から見ると、以下のような心理的メカニズムが働いていたことが分かります。

確証バイアスの具体的な働き

  1. 信念に基づく情報の選別
    • オールドマスコミの立場:
      齋藤知事に否定的な立場の人々は、「パワハラやおねだりが事実である」という前提をもとに、これを裏付ける情報を選んで報道しました。反対に、それを否定する証拠や齋藤知事の反論は取り上げられることが少なく、視聴者に一方的な印象を与えました。
    • ネット上の反応:
      一方、ネット上では齋藤知事を支持する人々が、「パワハラはなかった」という意見や「前知事派の罠説」といったストーリーを信じ、それに合致する情報だけを拡散しました。このように、立場に応じて異なる情報が共有され、確証バイアスが強化されていきました。
  2. 反証を無視する傾向
    • オールドマスコミの報道を信じた人々は、「齋藤知事にパワハラの証拠がない」という情報や、彼の政策に関するポジティブな実績を軽視しました。
    • 逆に、ネット上の支持者たちは、オールドマスコミの報道に触れてもそれを「偏向報道」と見なし、反証の可能性を検討することなく無視しました。
  3. 偏った情報収集による極端な意見の形成
    • メディアやSNSの利用環境によって、人々は自分の意見に合った情報が集まりやすい「エコーチェンバー」に陥りました。これにより、オールドマスコミの批判報道を信じる人々と、ネット上の支持意見を信じる人々の間で、意見の分断が深まりました。

確証バイアスが引き起こした影響

確証バイアスが強く働いた結果、以下のような問題が生じました。

  1. 冷静な議論の妨害
    • 齋藤知事に対する批判も擁護も、それぞれが確証バイアスに基づいており、実際の証拠や事実を元にした冷静な議論が難しくなりました。
  2. 選挙の結果への影響
    • 確証バイアスによって人々の意見が二極化したことで、選挙戦の本質的な争点が見えにくくなりました。本来であれば政策や実績が評価されるべきところが、「スキャンダルの真偽」というテーマに焦点が当たりすぎた可能性があります。
  3. 社会的分断の助長
    • メディアとネットという異なる情報源に基づく意見の対立が、地域社会における分断を深めたとも考えられます。

確証バイアスを防ぐためには

確証バイアスは誰にでも起こりうる心理現象です。しかし、それを防ぐための具体的な対策を取ることで、客観的な判断を下すことが可能になります。

  1. 多様な情報源に触れる
    • 自分の意見に合う情報だけでなく、異なる立場や反対意見にも目を向けることが大切です。
  2. 根拠を確認する
    • どのような情報であっても、「その情報の根拠は何か」「事実かどうか」を冷静に確認する習慣を持つことが必要です。
  3. 第三者の視点を取り入れる
    • 自分とは異なる視点を持つ人と議論を交わし、新しい観点を得ることがバイアスを和らげます。
  4. 感情的な判断を避ける
    • 特に政治や社会問題では感情的になりがちですが、感情に流されず、事実ベースで判断する努力が重要です。

まとめ

兵庫県知事選を巡る齋藤元彦知事に対する報道やネット上の議論は、確証バイアスの典型的な例です。このバイアスによって、事実ではなく信念や感情に基づく判断が優先され、冷静な議論が難しくなりました。

確証バイアスは日常生活でも多くの場面で影響を及ぼしますが、それを意識し、多様な情報や視点を取り入れることで克服することができます。安全管理や組織運営においても、偏った判断を避けるために確証バイアスへの理解が重要です。

お問い合わせはこちら
メール会員申し込みはこちら