独自の安全標準を策定して、企業価値を向上させる方法
労働安全衛生規則に則ることは企業としての最低限の義務ですが、それだけでは他社との差別化は難しいのが現状です。企業独自の安全標準を策定することは、創意工夫やイメージアップを図るだけでなく、公共工事や民間工事における競争力を高める重要な手段となります。
今回は、独自の安全標準を策定するメリットと、その実現に向けたステップをご紹介します。
独自の安全標準を策定するメリット
1.企業価値の向上
独自の安全基準を持つ企業は、社会的な信頼度が向上します。特に公共工事においては、安全性への配慮が評価されることが多く、受注機会の拡大が期待できます。
2.事故ゼロへの近道
独自の基準は、自社の業務内容やリスクに最適化されています。そのため、標準化された安全対策では防ぎきれない細かい事故リスクにも対応できます。
3.社員の意識向上
自社独自の基準を策定することで、社員一人ひとりの安全意識が高まり、労働環境全体が改善されます。
4.ブランド力の強化
安全性を重視する姿勢は、顧客や取引先に好印象を与えます。特に建設業界では、他社との差別化を図る強力な武器になります。
独自の安全標準策定のステップ
1. 現場のリスクを徹底分析する
自社の業務に潜むリスクを洗い出し、過去の事故やヒヤリハット事例を基に、現場で何が問題になりやすいのかを明確化します。
2. 既存のルールを再評価する
労働安全衛生規則や業界標準を基に、自社独自の視点で「何が足りないか」を見極めます。
3. 創意工夫を取り入れる
最新技術の導入や社員の声を反映させた取り組みを検討します。例えば、ICT技術を活用した安全監視システムの導入や、心理的安全性を向上させるための教育プログラムなどが考えられます。
4. 実行可能な基準を明文化する
具体的で実行可能な形で安全標準を文章化します。現場の従業員が理解しやすく、実行に移しやすい内容にすることが重要です。
5. 継続的な見直しと改善
一度作った基準を固定せず、現場の状況や新たな技術に応じて柔軟に更新します。社員からのフィードバックを積極的に取り入れる仕組みも必要です。
成功事例:独自基準が生む成果
例えば、ある建設会社では、感電防止として電工ドラム使用に際しての標準を作成しました。ケーブルはすべて出し使用する。プラグを差した状態で、漏電遮断器のテストスイッチを押し、遮断機の作動を確認後、使用する電動工具のプラグを差す。簡単なことですが、実施している会社少ないのが現状です。
また、他社の基準では網羅されていなかった心理的安全性に焦点を当てた基準を作り、社員の定着率も向上しました。
濱口労働安全コンサルタント事務所の提案
私たちは企業ごとに異なる業務内容やリスクを考慮した、安全標準策定のサポートを行っています。安全は企業の「守り」の部分だけではなく、創意工夫を取り入れることで「攻め」の要素としても活用できます。公共工事でのイメージアップや、取引先からの信頼獲得を目指すためにも、ぜひ独自の安全標準を策定してみてはいかがでしょうか。
ご相談や詳細なプランニングについては、ぜひ当事務所までお問い合わせください。一緒に「安全」を競争力に変える企業づくりを進めていきましょう。