濵口労働安全コンサルタント

ブログBlog

能登半島地震から1年:復興の課題と建設業の役割

能登半島地震から1年が経ちました。震災直後から復興に向けた取り組みが始まりましたが、9月には水害という追い打ちがかかり、復興は思うように進んでいません。この二重の災害が地域にもたらした影響は計り知れず、復興の道のりは依然として険しい状況です。

特に、復興の中核を担う建設業の役割は極めて重要です。道路や堤防、建物の修復といったインフラ復旧には、土木工事関係者の力が不可欠です。しかし、震災前から人手不足に悩まされていた地方では、必要な人材を確保することが大きな課題となっています。

この問題を解決するためには、地方だけでの取り組みに限界があることを認識する必要があります。地域の力に加えて、国が主導して予算や技術支援を行うだけでなく、効率的な復興を可能にするシステムの構築が求められます。たとえば、以下のような具体的な取り組みが考えられます。

  • 広域的な人材派遣システムの整備
    建設業や土木工事に携わる人材を広域的に派遣する仕組みを構築し、必要な地域へ迅速に対応できる体制を作る。
  • 地方建設業の育成支援
    復興を契機として、地方の建設業者の育成を支援することで、長期的に地域のインフラ整備力を強化する。
  • IT技術の活用
    施工管理や復旧計画にIT技術を導入することで、少ない人員でも効率的な復興が可能となる。そのため、被災地の担当者だけでなく、災害復旧管理については国の指導・援助(人的援助含む)のシステムを確立し、技術導入を計る。

たとえば、ある地域では、被災地でドローンを活用した被害状況の把握が行われました。これにより、人的負担を軽減しながら、迅速な対応が可能となった事例があります。このような取り組みは、他の地域でも参考になるでしょう。

私たちができることは、建設業を支える環境を整え、地方と国が一体となって復興を進める仕組みを提案していくことです。一人ひとりの力が結集することで、能登半島の復興が確実に進むことを願っています。

読者の皆さんも、このような現場の課題について一緒に考えていただければ幸いです。

お問い合わせはこちら
メール会員申し込みはこちら